■ 再来!サルサ・バンド「ボラチョス」ライブへ
今回のイベントレポートは一味違いますよ?! サルサの生演奏ライブに行ってきたご報告です。
バンド名は「ボラチョス」。スペイン語で「酔っ払い達」という意味です。私がサルサを踊り始める前から、メンバーの数人とは知り合いなのです。コロナ禍で活動を停止していましたが、この所活動が活発化してきました。久しぶりにこのライブへ行ってきました。
実はこの日は旅行明け。前日まで神津島にいたため、全然踊れていませんでした。本当は踊りのイベントに行きたかったのですが、今回は貴重な機会なのでこちらを選択。
サルサ・ライブは、通常は9割が演奏を20251109_afterreport_borrachoslive聞きに来ている人たちです。踊る人はほぼいません。私が行っても、踊っているのは私と、その他4人くらいなのが通例です。この日もスペースの問題もあって「踊れないだろうな」感はありつつ、会場へ向かいました。
■老舗クラブでの再会とウォーミングアップ
会場は新宿の老舗Latin Club Leonです。こちらも私がサルサを踊る前からある、木目調でかっこいい内装の、私は好きな「箱」です。
会場には18:00ちょい過ぎに到着。フロアでは、すでにバンドメンバーの数人がウォーミングアップをしていました。場所を懐かしんだり、昔の知り合いと話したりとしばし歓談。その後、バンドメンバーが揃い踏みです。数人の生徒さん達とも合流した後、いよいよ演奏が開始されました。
■生演奏の魔法!没頭感がハンパない
うん。やっぱり生バンドの迫力は圧倒的だね! 後で録音を聞くと技術的にめっちゃ高いわけではないのかもしれないけれど(笑)、聞きながら踊ると没頭感がハンパないです。
奥さんや生徒さん、そしてその場に居た人とも数人踊りました。普段のイベントと比べても、割と踊った方かな。一曲一曲、結構全力で踊りました。いつも通り、最高でした。
生演奏でサルサを踊った事、ありますか?! まるで魔法のように楽しいですよ。贅沢し放題でいいなら、ダンスって本当は生演奏で踊るもんでしょうね。そして、その本来の姿は、納得の楽しさです。本当に不思議、ガチでアガるんですよ!
次の機会、またチャンスがあったら行きたいと思います。皆様もぜひご参加をご検討くださいね。

ご意見、ご感想