■ガムテープを底に貼った”サルサ・シューズ”
サルサ友人から言われました。「靴底にガムテープを貼るといい感じのサルサ・シューズになるよ」 え?! まじで?! 実は私、サルサシューズに困っていたのです。本当だったらそんなにすごい事はない。だってお気に入りの穿き心地の靴をサルサで使えるという事じゃないですか。
今まで私はBody Makerというメーカーの靴を使っていました。アッパーニットスニーカーって名前?! これもとあるサルサ友人から教えてもらって、とにかく底が変な素材でめっちゃスルスルなんですよね。靴底厚もすっごく薄くて踊りやすかったのです。でも絶版。もう買えない。よって現在は似た感じの素材の靴で、ところどころカッターで削ったりして使っていました。正直気に入らない。ひっかかる。踊りにくい。困っていたのです。
なのでこの日はテスト。お気に入りな靴ジャンルがあって、それにガムテを貼りました。すごく期待&不安が入り混じって会場に向かう。バックアップで”気に入っていない”現在の靴も持っていきます。ダメなら履き替える用にね。
■木曜なのにまぁまぁいい集客
会場Inは20:00ピッタリくらいでした。木曜は伝統的(笑)に集客が渋い曜日、でもこの時点で既に結構居たかな。ちゃんと踊れそうな雰囲気でした。ホッと安堵。何しろ生徒さん結構引率する予定だったので。そしてここからもまぁまぁ人増えましたね。大入りとは言えませんが結構いい感じ。JBAのフロアが踊る人でいっぱいになる程度。
DJというか選曲はもちろんアタル先生CD。最初はごく聞いたことある曲。つまり以前からよく使用していたCDが使われいました。でも21:00過ぎ辺りから私が献上した曲、および聞いたことない曲がかかってきました。新CDでしょう。楽しめました。
てかアタル先生がCDで採用している曲で、ちょっと傾向ありますよね。なんて言えば良いんだろう。メロディアスでドラマチック。火曜サスペンス劇場のエンディングみたいなテイストがある。もはや一つのジャンルかな?! ロマンティコ、キューバン、ラテンジャズ、んでアタルンバ!(笑) 因み私はアタルンバって曲ジャンル、すぎです(爆)
■ガムテ・サルサ・シューズ最高!
で報告。ガムテ、最高です。非常に踊りやすかった。もぉ手放せないくらいのレベルです。印象としてはガムテがめくれて、ねばねば部分がいちいち干渉してきそうだったのですがね。だから思いもつかなかった。
結果あまりめくれません。ちょっとはめくれましたがネバネバはすぐに塵やホコリで埋まる。何よりガムテの表面のツルツル部分が削れて、マジちょうどいい感じの感触になっていました。因みガムテは糸が入ってて手でまっすぐ切れるってやつを使いました。これ以外は友人曰くダメの様です。私も使ってみてそう思いました。紙じゃなくて、ちょい布入っている感じのあるじゃん?! あれが良いみたい。
私、レッスンのスタジオでも試してみようと思います。あそこの床はちょっと普通のと違うのでね。で、そこでもよかったらもぉ生徒さんで靴関係で苦戦している人がいたらその場で貼っちゃう。ガムテとカッターを用意しておこうと思います。
市販のサルサシューズ、ソーシャルファンにはいまいちダメですよね。すぐに底かアクリルみたいにツルツルになっちゃう。踊りにくくなりません?! それを削るブラシとかも売っていますが、それで治るのは10曲程度。すぐツルツルに戻っちゃう。
でもガムテ靴、この日の最初から最後まで踊りやすかった。皆様にも強くおすすめ致します!
ご意見、ご感想