1週間ぶりのサルサでした。先週は木〜日曜まで旅行に行っていたのでね。まさに先週のお祭りマンボから踊ってません。仕事は月曜からストレスフルだったのですが気にならない(≧∇≦) この日を楽しみにしていました。早く夜来ないかなーと。
で張り切って家を出ます。会場Inは20:00くらい。ベストタイミングですね。5組くらい踊っていました。でも人はすでに集まりかけていた感じ。座ってはいましたがいっぱいいました。久々の雰囲気を味わいながら踊り始めます。踊り方は覚えていました(笑)
そしてここから、まぁ割と来たかな。最盛期は21:45くらい。フロアがいっぱいになりました。22:00を過ぎるとちょっと空いてきましたが、相手に困る事はありません。ま、そこから入ってくる人も居たしね。
DJ、うん。間違いないね。Blueさんです。ほとんどが聞いた事ない、サルサ界でポピュラーではない曲でした。でもそれでもノレるんだな。普通は「皆が知らない曲」ってハズレ率高いんですけどね。
「皆さんの知らない新曲を沢山ご紹介します」なんてイベントのコピーライティング見ますけどね。半分以上が「俺だけが知っている、いい曲だろう?! 俺ってラテン通だろ?! 特別だろ?! かっこいいだろ?! 他と差別化されているだろう?!」”臭”を感じる(笑) ドヤってる?! 友人とそんな話もしましたね。
でもBlueさんの昨日はその限りではありません。知らない曲なんだけど踊りやすい、、、いや、正確にいうとノリやすい。聞いている最中にダンス琴線に響くコード進行?!が巧ふんだんに有りました。以前書いた「いい仕事していますねー」な作曲、編曲が施されている。そんな曲が多かったのではと思います。
(いや、もしかするとコード進行が日本人に響く類だっただけ?!)
そんなスーパーなスピンで楽しめました。
「女性はダブルを回る練習しないとダメだよ!」
奥さんから言われました。曰く女性は初心者だろうがなんだろうが、サルサ場ではどうしてもダブルまでは仕掛けてられてしまうと言うんです。
で私も納得。確かに周囲を見る、およびフォローで踊らせてもらうと9割以上でダブルが出てきます。私が”一切”ダブルを回さないのでアレなんですが、ダブルのフォローを女性生徒さんには教えないとな。。。となりました。
でもそもそも私がやらないし出来ない。よって巷の上級者女性がどうダブルを受けているのかも分からない。理想的なダブルの回り方、、、どんなだろ。我ながらいい加減な先生ですね。これからの調査が必要なのです。
よって昨日は早速おあつらえ向きな超上級者男性3人にインタビューしてみました。男性はダブルはどう出すのか。女性の理想的なフォローはどのようなものか。
と、答えは共通していました。男性は回す直前にちょっとした定型の腕の振りがありそうです。それで「行くぜ!」という気合を見せる。そして女性もそれが来た時に定型の”準備”的な動きがある。プレパレーションというかスポットというか。
なるほど、そうだったのか。私の想像とは大きく違った。そんな事が分かった瞬間でした。
で、ここからは男性女性のやり方の言語化ですね。更に掘っていきたいと思います。理想はリードもフォローも出来るようになりたい。これから自分でもダブルを回すかどうかは別としてね。
そんな事も思った夜でした。
ご意見、ご感想