初心者専門セイちゃんサルサ:2025/10/23 グラビティ・アフターレポート

Uncategorized

■膝が痛くても踊る、、、

膝が痛いです。このイベントの前日にはしゃいで踊りすぎた為です。だってすっげーいい選曲だったんだもん。トランス気味にガチ踊りしてしまいましたよ。足を引きずって会社に行きました。

で、この日、グラビティですね。ご近所Pepe2で開催しています。行くのは簡単。でも大いに懸念点がありました。DJが鉄板のYOUさんなんです。彼のスピンも「踊らざるを得ない」ほどいい。こりゃ膝は更に悪化かも。。。戦々恐々で向かいました。(え?! じゃぁ行くなよって?! そりゃ無理だろ(笑)) 会場Inは21:10くらいか。

■木曜にしては人が沢山

人はそこそこ居たかな!? まぁ金曜みたいな感じじゃぁないですけどね。サルサ・イベント鬼門の木曜日にしては多いと思う。一晩我慢すれば心置きなく踊れる、普通の感覚ならわざわざ木曜夜に遊びに行ったりはしないんです。中毒で我慢出来ない人だけ(あ、私の事ね 笑)

そしてここからもそこそこ人は集まってきました。相手に困らない、でも踊る場所にも困らない、そんな塩梅でしたね。私もこの日はYOUさんの鬼スピンで、心置きなく踊りました。欠点は一つだけ、膝の痛みに耐えるって事のみです(笑)

あ、DJの感想ね。上記にもう書いちゃった。鉄板は鉄板のまま。特にこの日は都会的味が強かったな。Latin Jazzってか、絶妙にゆっくりな曲も掛かってまぁノリノリだったね。最近ゆっくりな曲を粘っこく踊るのマイブームかも。緩急の緩の表現を掘るの好き。

■リード達人芸と観た!

最近分かったこと。私の習ってたスタジオの先生だった人の踊りを見る機会が”まとまって”とありました。つまり頻繁にサルサ場で彼と遭遇したのです。私とかなり違うスタイルで踊るというか、正統に「上手い」って方向。日本でも随一だと思う。(ええ、私は超ハズレ値です。特殊だよね(笑))

でね、私との違いが分かりました。彼の”重心”は、パートナーと共同の場所なんです。つまりパートナーと動きの重心を”共有”しているんですね。一方私は重心は自分のみ。相手は相手で重心点を別で持っている。

そして考える。どっちのほうがよりコネクション性が高いか。どちらの方がシンクロして踊る感覚になりやすいか。明らかに先生の方だな。そう言えば踊った女性はその技の巧みさや種類なんかじゃなく、『一緒に踊ってる感』を味わって楽しんでいる風な感想をいいますね。なるほどこれが人気の秘密か、、、なんて思った。

よく見るとこれと似たような動きをする人で●●さんも居ますね。彼もフォロワーに絶大な人気を持っている。なんか一つ分かった、なんて思った瞬間でした。

でもじゃぁ真似してみようか、なんて思えません。もんのすげー難しいだろうなアレ。YouTubeでもあの厚みで重心点シェアしている人見たことない。名人芸というか達人芸なんだろうなぁあの二人。

女性好感度、究極の差別化だなぁと思ったこの頃でした(笑)

ご意見、ご感想

タイトルとURLをコピーしました