普通科レッスン
普通科
解説男性:
ライトターン/クロスボディ: 男性は123で相手にジェスチャーで「次はこれをやります」の合図を送り、567は何もしない。ライトターンの123は手のスイング、クロスボディは横向きになる事です。クロスボディの脚順はこちらを参考に 男性クロスボディ
セイちゃんサルサ・レッスン 難しい所解説:男性編:クロスボディ
■クロスボディは足順完全コピーがいいかさて男性版のクロスボディです。男性再頻度技じゃないかな?! 一番最初に習う2技の内の1つです。そしてこれ、男性にとってはライトターンより大分難しいです。なぜなら男女...
解説女性:
バックストップ: 回る時の脚順は最初はなるべくステップいっぱいで。とにかく最後がぐらつかない様にする。その癖をつける。そこから足を地面から離さないで振り向く+一歩まえに出てから回転を再スタートです。 フリスビー: とにかくステップをいっぱい踏んで、ぐらっとしないで回り切って下さい。その癖がついたらこの技はどんどんスムーズになっていけます。 腕投げ上げ後ろ引き出し: 引き出し部分はS字に入り込む。そしてカウント7で振り向きます技:
腕投げ上げ後ろ引き出し スイッチ2回研究科レッスン
研究科
解説男性:
クロス反転: その場で反転するのがいいでしょう。そしてバックストップに入る時に位置を調整する。反転時に位置調整は二人の位置移動が複雑すぎて不可能と思います。 ローリングサンダー: 5で女性の目の前に立ちます。そしてその場で反転していく。あまり位置移動はないと思って下さい。解説女性:
クロス前半: 研究科ではクロスボディは前半全てスタイリング入れて下さい。両足を伸ばしたままが理想 バックストップ直前前に出る: バックストップにはいる123でちょっとでもいいのでたーたたたんの足をして下さい。にじり出るのがその後やりやすくなります。 ローリングサンダー: 複雑そうですが女性は結局スイッチ2回です。そしてスイッチ2回ならヒップロールがあります。がっつり入れていきましょう技:
クロス反転バックストップオーバー引き出しクロス、右手ライトローリングサンダーレッスン覗き見
レッスンの様子はこちらから覗き見出来ます! 見てみてね!椿正隆
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
ご意見、ご感想