◾️唯一のクラブ活動
私のアップルウォッチはその後もずーーーーっと雨が降っていると言っています。でも外を歩くと否、雨粒は落ちてません。大抵は正確なんですけどね。首を捻りながら帰宅。
よってその後の天気予報は気にしていませんでした。なんとなく新宿に向かいます。ご近所でもいいイベントやってたんですけどね。迷ったらなるべく「いつもじゃない事」をやる。これをルールにしています。目下私唯一のクラブ活動(笑)。Loose Barの新宿サルサナイトです。
昔はカリベを筆頭に、クラブもそこそこ行ってたんですけどね。スダーダやラスリサス。でも最近はほぼ行かない。全員がガチ踊りに来ている、みんな腕前がかなり立つ、イベントばっかり行っています。(*私のクラスはイベントでも踊れるのを普通科ゴールにしています)
でもクラブも良い所あるんですよね。楽しむ専門場所というか。技術がないと疎外感を感じるんじゃないんです。何しろ周囲、全然踊れない人だっている。踊れる人に初心者(未経験者!?)が頼ってなんとか一曲踊り切るみたいな、「一緒に楽しもうぜ」構築ムードが高い。
(イベントは”空手高段者の乱取り”みたいなのを求める人も居ますよね)
◾️今回は”踊る場所確保”出来た!(笑)
新宿着は20:45。外に出るとポツポツと降ってきています。アップルウォッチに空が追いついたか?! で傘を持っていなかった事に気づきました。ドンキで慌てて購入。敢えてかなり高い、ちゃんとした傘にしました。今まで使ってたの壊れてたし。ちょうどいい。しかし店内外人ばっかだな。8:2で外人だったのでは。
会場Inは21:00ぴったり。5組くらい踊っている。そこそこいましたね。女性が若干多いか。男性にとって好条件とも言えるかもです(笑) てか日頃のご愛顧に応え、こーゆー時は頑張って踊らないといけませんよ。休んでいる場合じゃない。
特に前曲で一人で座っている女性は順番に誘っていかないとね。流石にクラブで一人でいる女性は、まず踊りに来ていますから。断れる事、ほぼありません。踊れないから断る女性なんて、クラブでは必ず友達と来ています。見分けカンタン。
そしてここから、、、んーーーいつもみたいに爆発集客ではなかったかな。22:30過ぎまで、意外にスペース取れて踊れました。よく起こる、場所ないから誘うのを諦めるとかはしないで済みました。そうじゃない事多いんだけどねここは。
◾️耳タコ曲=良い曲
DJ。もぉね、笑った。ほぼ全曲、15年前の六本木クラブでした(爆) ちょーーーーー懐かしい曲ばかり。ぶっちゃけかつての耳タコすぎて、”ダサい”と感じるのもかかってきた。
でも笑っちゃうね。それでも敢えて踊ってみると悪くないんだな。耳タコ曲は”良い曲”だから耳タコになったんだ。テンポや楽曲的に”踊りやすい”だけじゃない。そんな事をリアライズさせられました。
◾️ソーシャル会場の雰囲気をよくする”態度”がある
偶々かも知れないのでそのつもりで読んでください。今回なんとなくLoose Barではクラブにも関わらず、「それはそれでそれなりに踊りに来ている人」だらけでした。
つまりクラブにありがちな踊らない、カウンターにへばりついて動かない男性とか、誘っても絶対的に断る女性とかいなかった。かなーーーり初心者だろうなぁという人も、頑張って1曲を熟していましたよ。こーゆー人がいると、会場の雰囲気はどんどん良くなるよね。
なぜなら周囲が「あ、下手でも遠慮しなくていいんだ」や「知らない人だけど誘ってみようか」な雰囲気になっていく。そして見知らぬ人達がどんどん一つの仲間になっていく、、、
◾️上級者ほど意図せぬ雰囲気悪化リスクが増える!?
逆にソーシャル・サルサの雰囲気を悪くするのは知り合い以外はデフォルト誘わない男性(誘えない雰囲気というのも含まれる)や、誘っても目立った理由もなく断る女性が居る時だよね。
どんどん仲間内だけで固まり分断化される。交流がなされにくい。「あの人さそってもいいんだろうか」「知らない人に誘われたけど仲間はみんな断っているよね。あたしもそうしちゃお」となっていく。リスクないのは分かるけど、、、雰囲気は悪くなるよね。不要な緊張感が漂う会場になっちゃう。
(私は主催者に申し訳ないな、、、とかまで考えちゃうね。なるべく交流を促す、会場の雰囲気をよくする分子で居たい。主催者に「この人いると雰囲気よくなるわぁ助かるわぁ」と思われる人で居たい)
◾️新宿LNの主催者みたいになりたい!
考えてみればLoose、ほとんどの開催でソーシャル雰囲気は抜群にいいです。主催者とその仲間内がとにかく雰囲気を好転させる、知らない人でも(こそ?!)誘いまくるし話しかける。その成果、出ていると思います。
こーゆーイベントこそ人気が出て欲しいですね。サルサも擦れた?!上級者ほど(笑)、顔見知りが増えちゃう手前この逆に行きがちですが。知り合いとだけ選択的に踊ったり、長々と話し込んでソーシャルダンスに加わらないとかね。私も正直そうなりそうな時がある。良い友人が沢山居たりとかね。でも運営側への礼儀としても、なるべく新宿ラテンナイト主催者さんみたいに居たいと思った。
そんな事を思って帰路についた夜でした。ちなみ雨止んでた(笑)
ご意見、ご感想