雑記:”カウント合わせ”克服方法教えてください

Uncategorized

超デリケートに書かなくてはいけない。皆様今回はちょっと行間も読んでね。

■カウントに合っていない人が多い

「カウントにねーあってないの」

困った顔で言っていました。私の以前の生徒さんです。会場によってはなかなか楽しめないのだそうで、そうかぁそれは大変だなぁと思いました。

ダンスってさぁやっぱどうしても「リズムに合わせて体を動かす快感」を感じたくてやる事で、ペアダンスで相手が合わないってんなら楽しむのは困難です。

でね、実は他にも3人ほど同じ事を言う人がいました。どの人もヒトカドに踊れる人。上記の私の生徒さんだけがおかしい訳ではなさそうだ。

実は私の生徒さんでもこのカウント合わせが難しい人がいます。出来る人は初めてのレッスンから出来るんですけどね。苦戦する人は数年経っても苦戦する。

このカウント合わせ、そんな類の難しさなのでしょう。

■男女とも一定数出来ないと思われる

でね、このカウント合わせ。男女を問いません。たまたま上記は女性が男性に思う事みたいに書いていますが、女性も一緒です。合わない人いるね。同数くらい!? レッスンでやっていると出てきます。

でも女性は多分どうしても楽しめなくてサルサやめちゃうんだな。ソーシャルで定着するまで行かない。「なんでソーシャル・サルサなんて楽しんだろう。相手についていくだけでつまらないじゃん」ご自身のカウント合わせが出来ていないからじゃありません?!

一番の原因はカウント4と8のお休み部分ですね。これがどうにもピンと来てない。お休み出来ていないのでしょう。それよりも次にやらなきゃいけないあれやこれやで頭がいっぱい。「間に合わせなきゃ」で休まないんだな、次の動きを先取りしちゃう。

個人的には”休み”より”スロー”なんですけどね。動きをゆっくりにしてほしい。クイッククイックスローってカウント取りね。でも多分この教え方はカウント合わせられない人には難しいかも!? スローは出来るけどどこまでスローするかは分からない。

曲カウントと合わせて、、、というアイディアがそもそも体にピンと来てないのでしょう。

■対処方法

で、私は考える訳です。カウント合わせが苦手な人はどうすればいいか。

男性:ライトターンで手を上げたら待つ

男性でカウントが合わない場合、そして女性が辛くなる場合はライトターンのタイミングです。クロスボディはね、ぶっちゃけ合わなくても危険にならない。自分で踏ん張る事も可能で、女性で調整も出来る。

(力抜きリードが出来ているのが大前提ですが。そしてそれが出来てない事多いですが)

でもライトターンでタイミング早いとかなり困難。回る為の左足が付く前に回され始める。コケそうになるんですね。それがライトターンの度毎回?! きついでしょう。頻度多いしね。

解決はライトターンで腕を上げたら回し始めを待つ事です。「動きに一連性がなくなるよ?!」 なくなっていい。カウント合わないより100倍マシです。女性としてはね。

私は「腕を上げるのは男性の役目ですが、回るのは女性です。男性は一切力を入れない、ついて行って」とまで言っています。

女性:クロスボディで行く直前を待つ

女性でカウントに合わない場合の、一番困るのはクロスボディです。カウント3あたりで前に行っちゃう。これ、実は超あるあるです。ちょっと初心者っぽかったらまず間違いなくクロスの前に行くタイミング早いですね。

逆に言うとここが曲カウントで待れば相手男性のやりにくさの7割は解決でしょう。それ以外がかなり不安定でもね。それくらいクリティカル。

コツは「前に行きたくなってから一瞬待つ」 あくまで応急処置ですがこれしかないかも知れない。つまり今までの動きの中でどんどん前のめりになって、でもクロスボディの度に戻す訳です。

男性的にはかなり助かる事になるでしょう。

■いい克服方法教えて!

正直に言います。私は根本的にカウント合わせの克服方法、わかりません。これを読んだインストラクターの皆様、克服した読者の皆様、何かアイディアがあったら教えてください。

最初から出来る人はマジ苦労しませんよね。ズルいとすら思っちゃう。でも才能とは思えない。わずかですが私のクラスで出来ない人が、最終的には出来るようなったケースもあるので。

多分体で「曲のカウントに合わせるってこういう事か!」と閃いちゃえば、出来るんだと思うんですね。その閃きをどのような練習でやれば得られるのか。これからも探っていきたいと思います。

Ps:本当はシャイン練習なのだろう

私が唯一わかっている事。多分シャイン(一人で曲に合わせてステップする練習)をがっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっつりやれば、カウント合わせが閃くのでしょう。この”っ”の量を見れば、どれくらいシャインしなきゃいけないのかは分かるでしょうけどね。

でもねぇ私はレッスンでシャインをそんなにがっつりやりたく無い。だってソーシャルではやらないもんね。「本番で直接的には使わない技術」をレッスンでするってどうよ。。。なんて思っちゃいます。

でもカウント合わせがピンと来ない人、おそらくシャイン練習1時間とかやったら出来るようになるんでしょう。複雑なステップ入れまくって、それがついていけるようになっていれば、おそらくカウント合わせは自然に会得。間違いない。

とある先生のレッスン行ったら1時間シャインだった事あります。ソーシャルで全然使えない事。でも遠因的には意味はある。時間とレッスン予算が有り余っている人には最適ですね。価値は認めます、、、(^◇^;)

◆この記事に関連のイベント・アフターレポート:
https://seis-salsa.com/20230325_afterreport_atarumbatorockinsalsa/3532/

ご意見、ご感想

タイトルとURLをコピーしました