雑記:ソーシャル・サルサ人の異様な若さの秘密

Uncategorized

■高齢だから相手にされない、は無いだろう

ソーシャル・サルサ界はどうしても高齢化ですよね。というか日本全体がそうだから必然何でもそうなるのですが。

でも他の集団と大きく違う所があります。それは圧倒的に老害が出ない事。年齢が上なだけで「偉そうに振る舞って良い」&「尊敬している風な扱いをしなくてはいけない」事が無いから。

よって若い人と同じ扱いを受けます。一緒に踊って楽しくなれる人ならば男性なら誘うのに成功しやすいし、女性なら誘われる事になります。これは本当に良いシステムですね。

「もう歳だから誰も相手にしてくれない」

サルサに関してはこれは要素の10%も無いだろうなぁ。もし誘っても失敗/誘われないならそれは年齢ではなく技術&人格がMIXされた結論でしょう。楽しくなりたいなら改善すべき事があると思われる。

で、面白い動画を見つけました。色々説明付く気がするし、それに続く気づきもありました。紹介したいと思います。

◆【ベストセラー】「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】


・自分は若いと本気で思う
・人はまずマインドから老化する
・若作りは恥ずかしいはNG
・年齢が行けば行くほど人との繋がりが必要となる
・貢献したい→笑顔が貢献足り得る
・NGワードを言わない
・老けた/歳を取った/もう若くない
・使った言葉で歩くスピードが遅くなる:行動が変わる
・「でも」を付けてネガティブを言う癖
・人が喜ぶ事をやる

■続いているソーシャル・サルサ人は異常値的に「若くみえる」

まず継続しているソーシャル・サルサ人全体に言える事。「若く見える」 特に●●●ちゃん、●●●ちゃん、●●ー●さんは妖怪の粋ですね。ぶっちゃけかわいい。遺伝子的に何か欠損していると思われる。老化遺伝子とか。

■若さの理由1:若いと思っている

でも多分この人達、非サルサ人の同じ年代の人よりも圧倒的に自分の年齢の事に無頓着だと思われる。口では「老眼だー」「もぉ若くない」とか言っていますが、そして言わない方が良さそうですが(笑)、世間への忖度で口動かしているだけ。本気では思ってないのでしょう。

上記動画では言わない方が良いらしいので、これからはまぁまぁ出来れば言わない努力をして欲しいですね。

■若さの理由2:多彩な多くの人と会いまくる

そしてもう一つ大きな違い。それは多彩な人達と会っている事ですね。これまた同い年の非サルサ人とは比べ物にならない遭遇数&多彩さでしょう。2桁違うと言って良い。

『幸運と富は人が持ってくる』と言われますが、若さも持ってくるみたいですね。となると逆に会わないと早く老ける?! それも真なりと思わざるを得ない。

特にコロナは一斉に皆を老けさせたと言えるでしょう。そして「そんな事知ったこっちゃねー」と踊ってた不良は幸運、楽しさと共に若さも提供した。皮肉ですね。どんな年代でも?!不良は”かっこいい”のです(笑)

要するにあなたは行政から正しい人と見られたいですか? それとも幸運・楽しさ・若さの方が重要ですか?! ここ、本当に本当に注意すべき点だと思う。

■若さの理由3:人が喜ぶ様にする努力

そしてもう一つ、私が実はこれが一番注目すべき点だろうとして上げたいのは「人が喜ぶ事をする」

なぜならソーシャル・サルサは上記の通り他人に好かれてないと誘えない/誘われない、楽しめない”競技”なのです。よってそれが無い人はあっという間に淘汰される。だってツマラナイんだもんね。

で、そんな状況下で長くソーシャルが続いている人。間違いなくある程度のレベルで「相手が喜ぶ様にしなくちゃ」と思っています。若さを保つ努力、十分に出来ているんですね。

だから圧倒的に若く見える。そんな事を思いました。最高のロールモデルが近くにいる、私も大いに見習いたいものです。

ps:若さを保つならサルサはおすすめ

最後に宣伝させて下さい。私のクラスは未経験・初心者を「ある程度ソーシャルが踊れる」までになるように教えています。ぶっちゃけそこまでの運動能力は必要ありません。歩ければ恐らく踊れるようにはなる。ソーシャル・サルサはその程度のものです。

もしやりたいなぁと思いましたらぜひ一回試して下さい。これからの世相、上記な理由からサルサは楽しい人生を送るのに圧倒的に有利な条件が揃っています。

ただ一つ条件があるとすれば「誰とでも上手く付き合う努力」が必要。それは”人が喜ぶ事をする”努力と同義かな。それで良ければぜひ!

◆この記事に関連のイベント・アフターレポート:
https://seis-salsa.com/20230217_afterreport_atarumba/3240/

ご意見、ご感想

タイトルとURLをコピーしました