初心者専門セイちゃんサルサ:2025/04/30 サルセリアン・アフターレポート

Uncategorized

起きたら奥さんは居ませんでした。別にケンカしている訳じゃありません。実家に帰ってもいない。(彼女の実家は取り壊されている!(笑)) 前日に言われていたのです。「明日早朝から、ちょっと行ってくる」

どこに?!→「小田原のもうちょっと向こう側」
なんで?!→「会議」
だれと?!→「えーーーっとーーーカサゴさん?!」

そんな事を答えながらパン粉と糠を混ぜ混ぜ。(撒き餌を作ってた) ま、完全に釣りに行こうとしていますよね?! 知らなかった。彼女めっちゃ凝り性ですね。のめり込んだら抜けられない模様です。

 

「明日は帰っても私は居ないよ。晩ごはん大丈夫?!」

ま、私も一人モンを42歳まで続けていたのでね。そんなのは楽勝なんだけど。。。でも夜は何をやろうかなと思いました。奥さんが居るなら泳いで、早く帰って、一緒に飲むってのも選択肢だったのだが。

もちろん一人でも泳ぎに行ってもいいんだけど。でも今週は(木)(金)は踊れない感じ=水泳しかない。一方この日はソーシャルにいいのが有る。けどどれも20:30スタートなんだよね(^。^;) 無駄時間多いなぁ、、、んーでも仕方ない! 短時間になっちゃうけど踊るかぁ。こんな感じでJBAに行くことにしました。

 

会場到着はなんだかんだ20:45くらいになっちゃいました。ちょっと家で料理研究とかやっててね(笑) 既に人は沢山来ていました。開始15分しか経って無いのに流石人気のSalserianです。

そしてその後もどんどん人が来ました。久々にJBA、踊る場所が無いほどの満パンを見ました。何度か踊るの諦めた。22:20頃帰ったのですが、そこまで全く減る気配がありませんでした。皆明日の仕事大丈夫?!(笑)

DJ。まぁね。ここが安定しているから人気なんだろうね。唯一じゃないけど要因の大きな一つでしょう、アニキといちろーさんです。曲はまぁ好き嫌いあるとして、でもその順番てか積み重ね方てか、他のDJさんも非常に参考になると思う。かなり意識して工夫している。飽きさせません。

というわけで踊り過ぎた。短時間なのに翌日に筋肉痛が残った。そんな夜でした(≧▽≦)

 

 

おそらくサルセリアン、ちょっとしたブランドを確立したでしょうね。「とりあえずいきゃ楽しく踊れるでしょう」 JBA限定かも知れないけど。

例えばルイ・ヴィトン。まぁ流行りはどうだこうだ変わるでしょうが、変わらず売れ続けるでしょうね。なぜならブランド的価値が加わったから。期待される効果は「ちゃんとしたもの使っとるね」の第三者認識。「ベタだね、だせぇ」もあるけど(笑)、真っ先にそう思うのは少数派です。

 

つまり何がいいたいか。サルセリアンはもぉその銘柄を見ただけで、「まぁまぁちゃんと踊れるよね」な第三者認識を作り出したという事。それもコア顧客層にね。これが素晴らしい!

これを作れる or 作れない違いは何か?! 私は目下2通りある気がする。

一つは初回イベントでのご祝儀集客で突然バズらせて、それを3回ほどキープするパターン。おそらく多くのコア+周辺客層には「あのイベントは楽しい」のブランド化がされるでしょう。でも難しいよね。ご祝儀集客がしっかり出来て+粗相無く存分に楽しませられなければいけない。初めづくしで主催者も予想外のミスも出るでしょう。極めて困難。

でももう一つブランド獲得出来る方法があると思った。「継続的に高いクオリティを提供し続ける」 それはつまりご祝儀でコケてもイケる?! 根気と継続努力を続ける覚悟が必要だけどね。つまり、小手先でパッとは成り立たないが。

サルセリアンは明らかに後者の成功例と思った。イベントを盛り上げてくれる人達へのたゆまぬ勧誘、ハイクオリティなDJの確保、そして会場雰囲気作り。トライアルエラーもあったでしょうが、微調整努力をずっと続けていたと思う。

 

おそらくサルセリアン、「このままやって」も、そこそこ安定したイベントで居られるでしょう。かつてのカリベみたいなブランドが付いた。「行けばサルサが楽しく踊れるだろう」の確信。だから人が継続的に来る。

でもじゃぁずっと安泰か?! んーーー商売はそんなに甘くないかもと思ったり。カリベも無理だったしね。今はっきり成功しているけど、色々な”オブジェクション”も多くなってくるでしょう。

一番大きいのがおそらく”進言”。「音量が大きすぎて周辺住人に怒鳴り込まれるんじゃ?!」「暗すぎて相手の手が見えない、行政指導ももっと明るくしろと言っている」等々。これが親しい仲間だったりとかすると無視しにくいよねー、、、

もちろんその人も良かれと思って言っているんだろうけどね。でも進言はほぼ個人の感想のみ。大多数はそうは思ってない可能性が大なんだな。わざわざ主催者に「こうするといいよ」なんて言う人自体少数派で、ハズレ値な人達なんだしね。(私もくどくど不人気ブログに書き続ける、完全にハズレ値だ(^。^;))

もっというとバズりイベントの主催者でもないんじゃない?! 完全素人意見な訳ですよ。言う通りにしたら、、、まぁ失敗するだろうね。

 

なのでここからのサルセリアンの試練は「如何に”サイレント・マジョリティ”の嗜好を叶え続けるか」 大多数は進言なんてしてくれない。気に入らなければ次は来ないだけ。そうなってはイケない。

そんな事を思いながら帰路に付いた夜でもありました。

 

ps
ノイジーマイノリティーなんて、それで結局人気が落ちても責任取らないしね。その人自体も他に行っちゃう。それもあるいは真っ先に?!(てか普段来ない人ほど進言したがる?!)

どんな商売でもこの事実、よく認識しておくべきだと思います。ノイジーマイノリティーなわ私からの意見でした!(笑)

ご意見、ご感想

タイトルとURLをコピーしました