雑記:曲の良さはDJさんの腕で変わる!

Uncategorized

■曲の評価は相対的?!

「DJって大事なんですね。改めて気づきました」

なんて書き込みを目にしました。私はこのブログで散々DJさんの重要性を書いているので読者の皆様は当たり前だと思うでしょう。でもそんなニッチでコアな人(笑)以外、実はこの考えはかなりレアケースです。

「曲なんてなんでもいいです。踊れるのなら」

こんな人は極端かもですが、殆どのサルサ人はこっちに近いんじゃないかなぁ。それよりも「どんな技を仕掛けるか」「フォローが間違えずにできるか」みたいな所に9割フォーカスしてますよね。

でもだんだんかなぁ?! 「楽しく踊るなら曲が重要だ」ともなるかも知れない。そして更に経つと気づいてくる!? 良い曲なんて、半分くらいは相対的な評価なのです。今回はそんな話を書いてみたい。

■良い曲と”思わせる”方法

「良い曲は相対的な評価?! それはつまりDJさんが違ったら同じ曲掛けても良くも悪くもなるという事!? そんなバカな事ありえるかぃ!」

そう、こう書くとなさそうですよね。でも私はあると思う。例えば同じ曲でも鉄板YOUさんと、他のDJさんでは雲泥の差が出る事もある。メカニズムはこうです。

例えばこの曲の後にこの曲がかかるとする。
仮にパターン1としましょうか。
Ven Devorame Otra Vez/Lalo Rodriguez
https://youtu.be/Ca3jRFW78VQ

Aparentemente/Tony Vega
https://youtu.be/OfgdBBQEAuQ

これとこちらはパターン2
Grupo Latin Vibe/Para los Bravos
https://youtu.be/MReQeMhZTSQ

Aparentemente/Tony Vega
https://youtu.be/OfgdBBQEAuQ

独断と偏見で行きます。全世界の人にアンケートを取った場合、Aparentemente/Tony Vegaはパターン2の順で聞いた方が評価高いと思います。

なぜか。飽きないからですね。曲調が変わるので、2曲目の調子が新鮮に感じるのです。
ーーーー
パターン1は長調(BPM85)→長調(BPM88)
パターン2は短調(BPM92)→長調(BPM88)
(この場合BPMはそれほど意味が無かったが、、、(^。^;))
ーーーー

■飽きないDJスピンを目指すべき

で、最初に立ち戻ってみましょうよ。サルサを踊るに良いDJさんってどんなのですか?! となると飽きないって重要だと思うんですよね。

つまりそれは曲ごとにムードを変える、調子を変える、変調させる、BPMの違いを出す、ジェネレーションを変えるというのもあるかな?! そうすると同じより飽きにくい。

これさぁ如何に「曲なんてなんでもいい」と言ってる人でも変わると思うんですよね。潜在意識的に。理由は分からずとも脳的に違う刺激にさらされ続ける。「今日はなんか色々あって楽しかったな」となると思うんですよ。

■「自分の好きな曲をかける」じゃありません

でもそこまで考えるDJさんなかなか居ないですね。どちらかというと自分の好きな曲をひたすらかけ続ける。誰もかけてない曲を「教えてやろう」と頑張る!? 特に男性DJさんは8割こうじゃないかな?!

なので水曜の新宿フィエスタって凄いと思う。必ずサルサ→バチャータ→サルサ→バチャータと続く。絶対曲ごとにムード変わる。バチャータ踊らない私でも(だから半分は基本休みになる)飽きません。

ぜひ沢山のDJさんに気づいて欲しい所ですね。

ps:その他私が再考を求めたいスピン種

・音が小さい

何度も書いていますが、ダンスの快楽はトランスにあります。これは研究で証明されている模様。そしてトランスになりやすい要素は何か。同じBPMの打楽器?! 資格情報を減らす暗い照明?! それもあります。でも音量が1番でしょ。トランスに入りやすくするには。

でもとある方は「音が割れちゃうから」音量を小さくしていました。踊る人が対象である事をすっかり忘れた発言?! 音量に無頓着なDJさん、ぜひ再考を求めたい所です。

・フェードインフェードアウト

普通のディスコテカ!?でのDJならフェードインフェードアウトは普通でしょう。一瞬来る無音状態は会場の空気を少しく冷却してしまいます。でもサルサは違う。

曲終わりに「ありがとうございました」→相手を捕まえる作業があります。曲終わりにかっこいい振り付けをしたい人も居る。サルサに限り、フェードインフェードアウトは明確にNGとさえ言えるのでは無いでしょうか。これに無頓着なDJさんも、ぜひサルサ人のやっている行動を観察し、再考して欲しい。

・再生スピードの変更(99%はスローダウン)

面白い事に再生スピードをダウンする人は多数居ても、アップする人はいませんね。心理学的には曲はだんだん早くなる&ピッチ上げ(A440→442とか)をすると人は”盛り上がる”と分かっているのですが。

でも再生スピードをいじるサルサDJさんの99%は逆。再生スピードをダウンさせます。早い曲を踊りやすくする為なのでしょうか。見渡す限り、そんな小細工必要のないベテランさんが踊っているんですけどね。

そしてベテランさんは原曲を知っている。踊った事もある。原曲スピードの再生を半ば想定・期待している事さえ多いと思います。でも「盛り下がる」効果の遅いスピードで再生。まさに小さな親切大きなお世話!?

ぜひ再考して欲しい欲しいものです。。。

◆この記事に関連のイベント・アフターレポート:
https://seis-salsa.com/20230521_afterreport_latinmusicshower/3953/

ご意見、ご感想

タイトルとURLをコピーしました